【整骨院のWEB集客】リスティング広告とPPC広告ってなにが違うの?

インターネットの普及により、登場したWEB広告。
WEB広告といえば、検索したときに表示される「リスティング広告」が代表的です。
整骨院業界でも多くのリスティング広告が出稿されています。
WEB広告を出稿するために色々調べていると「リスティング広告」「PPC広告」という単語を目にする機会が増えていませんか?
リスティング広告とPPC広告との違いがイマイチわからない!という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、リスティング広告とPPC広告の違いについてご紹介します。
1.リスティング広告とPPC広告の違い
リスティング広告は「広告形態」。リスティング広告は「課金方法」
まず、リスティング広告とPPC広告の違いを簡単に言うと“広告形態”か“課金方法”かです。
リスティング広告は広告形態なので、例えるなら、チラシや地域新聞の広告欄と同じ仲間と思っても良いでしょう。
PPC広告は課金方法なので例えるなら、前払いなのか後払いなのか、予約があったら報酬を払うのか…のようなものです。
2.リスティング広告とは
リスティング広告とは、検索エンジンを使用して検索した際に、検索キーワードに応じて表示されるWEB広告の形態です。
GoogleやYahoo! JAPANといった検索エンジンを運営している企業に広告を出稿します。
この2社がシェアの大部分を占めるため、整骨院がリスティング広告を出稿するときも、この2社に出稿することをオススメします。
Google広告やYahoo広告にはサポートセンターがあるので、そこに問い合わせすると丁寧に教えてくれますよ!(筆者経験談)
3.リスティング広告のメリット
必要な人に必要な広告を表示できる
GoogleやYahoo! JAPANは日々たくさんの人に閲覧されています。
そこにリスティング広告を出すことで、ユーザーとの接点を増やすことができます。
また、リスティング広告はユーザーが検索するであろうキーワードを選んで広告を出すので、ある程度興味・関心がある人に向けて広告を表示することができます。
費用かかるものの即効性がある!
検索結果の上位表示を狙うためにSEO対策は有名です。
SEO対策は、広告費用がかからない代わりに、時間がかかるというデメリットもあります。
リスティング広告は、広告出稿を行えばすぐに掲載がスタートします。
すぐにWEBサイトのアクセス数を増やしたい場合、リスティング広告は有効といえます。
4.PPC広告とは
PPCとはPay Per Clickの略で、クリックされるごとに費用が発生する広告(クリック課金)のことです。
つまり、広告が何回表示されても、その広告がユーザーにクリックされることがなければ、広告費は“0円”ということになります。
PPC以外の課金方法として、表示された回数に応じて課金される方法(インプレッション課金)などがあります。
5.PPC広告のメリット
「クリック数=コスト」で低コストでも始めやすい
PPC広告は、広告をクリックして見てもらった分だけ料金が発生します。
効果があるのか分からないのに費用だけかかってしまった…ということは回避できるので、無駄なコストは抑えるのには効率的な課金方法でしょう。
自分で上限クリック単価というものを設定することができます。
上限クリック単価とは、「〇〇というキーワードに対して、〇〇円までなら払える」という上限をあらかじめ設定することです。
クリック単価は、広告やサイト(広告のリンク先)の関連性などの質で決まりますが、比較的低コストでも始めやすいのがメリットでしょう。
6.まとめ
2019年には、TV広告の出稿料を抜き、首位となったWEB広告。
もちろんプロの広告業者に頼むのも、自身の手間が省けますし、ノウハウを持っているので成果につながりやすいです。
手数料が惜しい…といった方は自身で広告出稿をすることも可能です。低コストで始められるものが多いので、興味がある方はチャレンジしやすいのが魅力です。
