【整骨院の販促】効率的にPOPを作成する4つのポイント

整骨院内にPOPを掲示する機会は多いのではないでしょうか。POPの有無で院内の雰囲気はガラっと変わりますよね。
外注すると費用がかかってしまったり、やりとりに時間がかかってしまうことが多いので、先生ご自身でPOPを作成することもあるかと思います。中には、POPを作るのは苦手・時間がない方も多いのではないでしょうか。
今回は、株式会社モン・スターズのデザイナーが直伝!効率的にPOPを作成する4つのポイントをご紹介します。
1.訴求したいターゲットを決める
「これは私のことだ!」と思ってもらうのがポイント
「女性向け」と言っても「働いている女性」と「子育てをしている女性」だとニーズが変わりますよね?
「これは私のことだ!」と思ってもらえるようなキャッチコピーや文言、共感してもらえる内容を記載するとPOPを見てくれる(読んでくれる)機会が増えます。
料金の記載でもひと工夫。
例えば「骨盤矯正30分コース2500円」これを、「産前より美しく!スッキリ骨盤矯正30分コース2500円」に。
プラスで具体的な施術内容を記載するとイメージしやすくなります。
2.イメージはまず紙に書く
いきなりPCは使いません
ワードやパワーポイントなどPCを使ってPOPやチラシを作成しようと思ったら何を行いますか?マウス片手に試行錯誤…ではダメです!
まず作成前に、POPやチラシに載せたい内容を箇条書きでも良いので書き出します。箇条書きが多くなってしまう場合は、記載する優先順位も付けましょう。
頭の中でイメージしている配置や言葉を紙に手書きで書いてから、PCで作成していきます。
なぜ紙に手書きで書き出すのか
紙に書き出すことで、記載したい情報量(文章量)を把握することができます。いきなりPCで作成すると、載せたい情報を「あれもこれも」載せてしまいがちです。
結果、何が一番訴求したいのかが分かりにくいPOPになってしまいます。
一生懸命作成したPOPでも、読み手に伝わらなければ意味がありませんので、情報の載せすぎには気を付けましょう!
3.Zの法則
人がPOPやチラシを見る時、目の動きはアルファベットの「Z」のように、左上から右下にかけて見ると言われています。なので、目の動きを意識してPOPを作成してみると、より効果的なPOPを作ることができます。
一番右下は、最後に見るため印象に残りやすいです。ここには「見た人に行動してほしい内容」が書かれていると良いでしょう。
例えば、POPなら「スタッフにお尋ねください」。チラシなら、「お電話ください」「住所や電話番号」です。
4.テンプレートを活用
「他の業務が忙しくてPOPを作る時間がない」「デザインに自信がない・POPを作るのが苦手」な方もいらっしゃるかと思います。そんな方におすすめしたいのがテンプレートです。
ワードやパワーポイントには、使い勝手の良いデザインテンプレートがたくさんあります。テンプレートを使えば、簡単に仕上がりの良いPOPを作ることができます。
最近はWEB上で無料のデザインを作れるサイトも多くあります。このようなツールを使うのもおすすめです。
・ワードのテンプレートを使用したPOP作り
ワードのテンプレートの出し方をご紹介します。(写真はWord2019版)
ワードを開き、「新規」をクリックすると色々なテンプレートが出てきます。気に入ったものを選び「作成」をクリックします。
テンプレートが作成されますので、記載されている編集方法を参考に文字や写真を変更していきましょう。
パワーポイントも同様の手順ですので、ぜひお試しください!
・おすすめの無料デザインサイト
無料で使えるデザインサイトをご紹介します。
Canva
オンライン上でテンプレートを元に自由にチラシ・フライヤーをレイアウトして印刷や保存もできるサービスです。
無料写真も海外製の写真が多く、オシャレな雰囲気のものが多いです。もちろん自分で撮った写真も使えます。チラシ以外にもSNS用サイズなど様々なサイズに対応しているのが便利です。
使用するにはアカウントの登録が必要です。
Canva:https://www.canva.com/
Picky-Pics
オンライン上で自由にチラシ・フライヤーをレイアウトして保存できるサービスです。
無料の画像・イラストを選べ、もちろん自分で撮った写真も使えます。レイアウトパターンが多いので、写真を使ったコラージュを作りたい方におすすめです。
使用するにはアカウント登録が必要です。
Picky-Pics:https://picky-pics.com/
Fotolet
オンライン上でテンプレートを元に自由にチラシ・フライヤーをレイアウトして保存できるサービスです。
たくさんのクリップアートと呼ばれるアイコン素材が使用でき、もちろん自分で撮った写真も使えます。アカウントを作成しなくても無料で作成・ダウンロードができます。
作成したデザインを保存したい場合は有料です。
Fotojet:https://www.fotojet.com/jp/features/flyer/
5.まとめ
今回は、効率的にPOPを作るポイントをご紹介しました。
POPを作るとき、何からどうすればいいのかわからない方の参考になればと思います!
POPは患者様が待ち時間の際に見てくれたり、コミュニケーションのカバーになることもあるので、積極的に活用してほしいツールのひとつです。
モン・スターズではEMS導入の際に専用POPもご提供しております。ご希望がございましたら、オーダーメイドで作ることも可能です!販促物などのお悩みもご相談ください。
