患者様に愛され続ける整骨院とは?

厚生労働省の統計によると、マッサージ院、鍼灸院、整骨院、整体院などは全国に計13万6460カ所にあります。(2016年時点)
全国のコンビニエンスストアの店舗数の約2倍に上ります。(2018年11月現在で5万5695店舗、日本フランチャイズチェーン協会調べ)
周辺地域に競合の整骨院が増えると、自費メニューを安価にする価格競争に陥りがちです。
「ただ価格を下げれば良い」というわけでもありません。
では、患者様に支持される整骨院とはどんな院なのでしょうか?
今回は、200院以上の整骨院へのEMS導入に携わってきた、株式会社モン・スターズの営業チームに「患者様に愛され続けている整骨院の共通ポイント」をインタビューしましたのでご紹介します。
1.院内の清潔感
居心地の良い空間が患者様の心をつかむ
整骨院での施術は、1回で完治や改善するのは難しいということは、患者様も理解している方が多いと思います。
そうすると必然的に「通う」ことになります。
清潔感がある整骨院の方が良いというのは誰もが思うのではないでしょうか。
継続率をあげるには、患者様が通いやすく、居心地の良い空間作りが大切です。
内装にこだわりがある整骨院も増えている
最近は、カフェをイメージした内装や、個室や間接照明など、エステサロンのような高級感のある内装の整骨院も増えてきています。
女性の患者様が多い院は、着替えやメイク直しスペースがあると喜ばれます。
関連記事
・【整骨院の開業前に】内装にこだわりがある整骨院をご紹介
・整骨院の内装をおしゃれに!観葉植物が与える効果とは
2.特価した施術メニューがある
うちの整骨院はこれが得意!を伝える
何かに特化していると「ここの整骨院はこれが得意!」というのが患者様に伝わりやすいです。
お悩みの症状で探している患者様にとって、整骨院を選ぶときのポイントになります。
ターゲットに合わせた気配り
例えば、産後骨盤矯正に力を入れている整骨院の場合。
ベビーカーでも入れるスペースの確保、キッズスペースの完備も重要です。
スカートで来院される患者様もいるかと思いますので、ハーフパンツなどの着替えも用意しておくとポイントが高いです。
ご高齢の患者様が多い整骨院は、バリアフリー化も考えてみてもよいでしょう。
当たり前のことのように聞こえますが、意外とできていない整骨院もあります。
すぐできること、できないことはありますが、小さいことでも患者様は案外チェックしているようです。
患者様に合わせた気配りがあるかないかで、継続率が変わってきますので一度、見直してみましょう。
3.院の理念がスタッフ全員に浸透している
スタッフ全員が同じ方向を向いていますか?
院の理念がスタッフ全員に浸透していて、同じ方向を向いていることが大切です。
そうすると担当制でなくても、患者様への治療方針が明確なため、患者様からすると安心感があります。
スタッフ全員が同じ方向を向いていることでモチベーションアップにもつながります。
離職率の低下にもなりますし、イコール施術技術のレベルアップにもつながってきます。
4.患者様との信頼関係が築けている
最初に治療の流れ、期間、価格をしっかり説明
初診の問診時に院の治療の流れや必要性を最初にしっかりと説明しましょう。
説明があることによって、ある程度、通う回数(期間)や、費用がイメージができるようになるので安心感がうまれます。
しっかり患者様と向き合って、信頼関係を築きましょう。
5.ホームページがしっかりとしている
必要な情報はホームページに記載
スマートフォンの普及で、必要な情報は患者様自身で調べられるようになっている時代です。
どういう整骨院なのか、どんな先生がいるのか、価格はいくらなのかなど、整骨院を選ぶときに事前に情報を調べる方がほとんどです。
患者様の不安や心配が解消できるよう、必要な情報はホームページに掲載しましょう。
SSL化していますか?
SSLとは、インターネット上でのデータの通信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ仕組みのことです。
ホームページのURLの頭が「https」ではなく、「http」だとSSL化されていないことになります。
SSL化をしていないホームページは、「安全ではありません」や「保護されていない通信」と警告表示がされてしまいます。
利用して良いホームページか否かについての不安を与えてしまいます。
整骨院のホームページには予約ページを設けている場合が多いですが、予約時には患者様の個人情報を入力をすると思います。警告があるサイトだと大丈夫?と疑問に感じる患者様もいるでしょう。
SSL化のためには、サーバにSSL証明書を発行したり設置する手間がかかったり、SSL証明書購入費用がかかりますが、常時SSL化に対応していない場合は、急ぎ対応する必要があります。
WEBからの予約を増やしたい場合、患者様が安心してアクセスできるホームページにしましょう。
スマートフォン対応していますか?
20~30代のスマホ普及率は90%越え、60代のスマホ普及率は70%越えというデータもあります。
スマホから閲覧は70%以上とも言われていますので、スマートフォンから見たときに見やすいホームページであることも忘れてはいけません。
6.まとめ
今回は、株式会社モン・スターズの営業チームが実際に、整骨院にEMSを導入していく中で感じた「患者様に愛され続ける整骨院」の特長をご紹介しました。
自院はいくつ当てはまっていましたか?
患者様に選ばれる院は共通して患者様に安心感を与えられるかどうかではないでしょうか。
